お子さんがバスケをしていて膝が痛くなった時の対処法

最近来院された患者さんで、今回のタイトルの通り、
小学生のお子さんが「バスケをしていて膝が痛くなった
という方が来院されました。

今回はそういった場合の対処法や改善方について
ご紹介します。ぜひ、参考にしてみて下さい。

膝が痛い原因として考えられること

ジャンパー膝(膝蓋腱炎)

ジャンパー膝(ジャンパーズニー、正式名称:膝蓋靭帯炎)は、膝の膝蓋靭帯に炎症が生じる障害で、特にジャンプ動作が多いスポーツ(バスケットボール、バレーボールなど)で発生しやすいです。ジャンプや着地の衝撃が膝蓋靭帯に負担をかけ、繰り返しのストレスで痛みや炎症が生じます。
ジャンパー膝
引用元:松田整形外科記念病院

オスグッドシュラッター病

オスグッド・シュラッター病(Osgood-Schlatter病)は、特に成長期の子どもや思春期の若者に多く見られる膝の障害で、膝下にある脛骨粗面(膝下の骨の出っ張った部分)に痛みが生じます。スポーツや運動で膝をよく使う人に多く見られるため、スポーツ障害の一つとも言えます。

脛骨粗面
引用元:i-style

ジャンパー膝の原因と具体的対策の仕方

ジャンパー膝の主な原因

  • 過度なジャンプ動作:高頻度のジャンプや急激な方向転換で膝への負担が大きくなります。
  • 筋力の不足やバランスの悪さ:大腿四頭筋やハムストリングス、臀部の筋力が不足していると、膝への負荷が増加します。
  • 不適切なフォームや姿勢:不正確な姿勢でジャンプを繰り返すと、膝蓋靭帯にかかる力が増大します。
  • 硬い床での運動:クッション性の少ない床での練習やプレーは、膝にかかる衝撃を吸収しにくくなります。

ジャンパー膝になった時の対策

  • ストレッチと柔軟性向上:運動前後に膝周りや腿、ハムストリングスのストレッチを行うことで、靭帯の負荷を軽減します。
  • 筋力トレーニング:特に大腿四頭筋、ハムストリングス、臀筋を強化するトレーニングを行い、膝の安定性を高めます。
  • フォームの改善:コーチや専門家に相談し、正しいジャンプやランニングのフォームを習得することが大切です。
  • 適切なサポートアイテム:膝のサポートサポーターやインソールを利用して、負担を軽減できます。
  • アイシングと休養:炎症がある場合はアイシングを行い、痛みが引くまでは無理な運動を避け、十分な休養をとります。

オスグッドシュラッターの原因と対策

オスグッドシュラッターの原因

  • 成長期の骨の成長と筋力のアンバランス:成長期には骨が急速に成長しますが、筋肉や腱が追いつかないため、膝蓋靭帯と脛骨粗面の接合部に過度の負担がかかります。
  • 繰り返しの運動負荷:ジャンプやダッシュなどの動作が多いスポーツ(サッカー、バスケットボール、陸上など)では、膝蓋靭帯を通じて脛骨に強い引っ張り力がかかります。この繰り返しが炎症や微小な損傷を引き起こし、痛みを伴います。
  • 筋肉や靭帯の柔軟性不足:太ももの大腿四頭筋やハムストリングスが硬い場合、膝にかかる負担が増え、症状が悪化しやすくなります。

オスグッドシュラッターの対策

  • 安静と休養:痛みがある場合は、運動を控えて膝を安静に保つことが重要です。無理に運動を続けると症状が悪化することがあります。
  • アイシング:痛みや腫れがある場合は、冷やして炎症を抑えます。1回15〜20分を目安に行いましょう。
  • ストレッチと柔軟性向上:特に大腿四頭筋とハムストリングスの柔軟性を高めるストレッチを行うことで、膝の負担を軽減できます。
  • 膝をサポートするグッズ:必要に応じてサポーターやテーピングを使用することで、膝蓋靭帯への負担を軽減します。
  • 筋力トレーニング:成長期が終わるまでは無理な筋トレは避けるべきですが、軽度な筋トレで筋力バランスを整えると症状の緩和に役立ちます。

まとめ

今回はお子さんがバスケで膝が痛くなった場合の
原因と対策としてジャンパー膝、オスグッドシュラッター病を
取り上げてみました。
どちらにも共通しているのはやはり「過度の練習によるもの」
挙げられます。

お子さんの現状をよく見て、しっかり話を聞き早めに気づいて
あげることも大切です。

お困りの方はお気軽に神戸市須磨区はくの接骨院に
ご相談下さい!

〒654-0027
神戸市須磨区千歳町4−1−12 SKビル1階
078−739−1525
(施術中は電話に出れないため、留守電にメッセージを
入れていただくかネット予約、LINE予約をご利用下さい。)

ネット予約はこちらから。

 


関連記事  ストレスによる頭痛も恐れるに足りません